VB.NET, C#, PowerShellを使用しているエンジニアのためのサイト。
基本的な使用方法から開発で役立つTipsまで幅広く取り扱っています。
PowerShellでは多次元配列を作成することが可能です。
多次元配列は配列の中に配列を作成します。
ただの配列変数は1列しかないキャビネットでしたが、多次元配列の場合は複数列あるキャビネットを想像するとわかりやすいと思います
配列の作成方法は、値をカンマで区切って代入すればよかったのですね。
多次元配列の場合には配列の配列なので
変数 = 配列, 配列
のようにして作成します。このとき配列は()で括ります。
言葉で説明してもわかりにくいので、下記にコードを示します。
|
|||
|
|||
|
上記は1,2,3という値を格納した配列と4,5,6という値を格納した配列を格納した配列変数Aを作成したことになります。
各要素へのアクセス
多次元配列の場合も要素番号を指定してアクセスを行います。
ただし、ただの配列(1次元配列という)とはことなり、イメージでいう列番号を指定する必要があります。(実際には列番号とは呼ばず要素番号と呼びます)
配列変数[列番号][列の中の要素番号]
のようにしてアクセスを行います。
イメージを元に実例を見てみましょう。
列番号が1で要素番号が2の値を取得するには
|
|||
|
|||
|
上記のように6が返されます。
このようにPowerShellでは多次元配列もサポートされています。